練習試合~2019.8.17~

この日は北イーグルスさんにお越し頂き、練習試合を行いました。

午前中しか体育館が取れなかったため時間は短かったものの、とても内容の濃い試合をさせて頂けました。

今回も前回同様、ミニリングでの試合です。

基礎の大切さ

フルメンバーで望んだCAGERSに対し、相手はベストメンバーではなかったもののディフェンスのしっかりしたチームで、単調な攻めでは中々得点出来そうにもありません。

そんな中、しっかりとパスを回しながら効果的に得点を積み重ねていくことが出来ていたのは良かったです。

あのディフェンス相手にしっかりと攻めていけたのは、子供達にとって大きな自信に繋がったと思います。

ディフェンスに関しては‥

結構ファウルが多かったですね。

でもいいファウルでした。

普段は足が止まってしまい、手だけでいってファウルになることが多いのですが、この日は積極的に仕掛けた結果のファウルだったので同じファウルでも内容は異なります。

仕掛けるタイミングも良く、ファウルを吹かれてはいたけど、ボールはカット出来てたんでね。

『カット出来る!』と思ってアクションを起こした結果、スティール出来るかファウルになるか、はたまたスティール出来ずに抜かれてしまうかはディフェンスのスタンスの良し悪しに左右されます。

カバーリングやローテーション等ディフェンスの動きに関してはしっかり出来るようになってきましたが、ボールのないところの基本的なスタンスやポジションどりの甘さが今回ファウルが多くなってしまった主な原因です。

ディフェンスの練習って、オフェンスの練習と違ってしんどいし面白くないんですよね。

さらに基礎的な練習となると、反復練習が必要になります。

しんどくて、面白くないことを反復してしなければならない‥

これ、結構辛いです。

しかも、基礎的なことは応用的なことに比べ、頭で理解するのは簡単です。

だから、つい出来た気になってしまうけど、

『理解出来ている=実践で出来る』

って訳ではありません。

今回の試合で子供達自身が基礎の大事さを痛感してくれていたら、これからの基礎練習への取り組み方が変わっていくと思います。

計算ドリルや漢字ドリル、簡単な問題だけど、毎日宿題ででますよね。

基礎が大事なのはバスケも勉強も一緒です。

小学生の間にしっかりと基礎を固めておけば中学生になってから飛躍的に成長します!

夏休みも残すところ後僅か、夏休みの宿題だけでなく基礎をしっかりと固めて新学期に望んで下さいね!!

試合結果

A戦  56ー26 ○

B戦     6ー30 ●

0コメント

  • 1000 / 1000